パウンドケーキ専門店くみぱうんど

ブログ

【初登場:糖類OFF チョコミルク かき氷】

【初登場:糖類OFF チョコミルク かき氷】
  
初めてのチョコかき氷、しかも糖類OFF!?

実は最初は氷とチョコって合うのかしら…という派で食べたことが無かったのですが、違和感なく美味しい!(笑)

ただ、チョコだけでは氷と味が馴染まなかったのですが、ミルク(練乳※) が入ることですーっと馴染むように✨

(ミルクは既にかかっていますが、追いミルクも添える事にいたしました)

かき氷を作って思ったことは、ミルク(練乳)は味においてのコミュニケーション能力がすごく高いという事。

(※糖類OFFにおいての練乳=無糖練乳(エバミルク) +還元麦芽糖 
で作っています)

料理で言う塩みたいな?

どんなかき氷でも何か味が足りないなと思っても少し練乳を足すだけでバチッと味が決まってすごい?

チョコはカカオ70%と80%をブレンドした、いわゆるハイカカオでポリフェノールたっぷり✨
 

ちなみにこのかき氷では砂糖が1gしか入っていません。

#ジュエルベリーかき氷 と同じく、甘さには 身体にあまり吸収されず、血糖値を上げづらい #還元麦芽糖 を使用しています。

しっかりと甘いので、

『甘いものが食べたい!でも身体の事(血糖値やダイエット) を考えると…』

という方にもぜひぜひオススメです!

血糖値や糖に関しては、最近ブログに少しずつ書き始めましたので、ご興味ありましたら読んで頂けると嬉しいです?

ブログはくみぱうんどのHPをご覧ください?

#かき氷について#糖について #チョコミルクかき氷 #くみぱうんど

【限定販売・夏のひんやりパウンドSET 】

【限定販売・夏のひんやりパウンドSET 】

とても暑い日が続いて続いておりますがいかがお過ごしでしょうか☀

今日からオンライン承り・数量限定で 

『夏のひんやりパウンドセット』

を販売いたします。

ひんやり&さっぱりとしたパウンドや、暑い日に美味しい緑茶やハーブティーをセットにした今回限定のセットです。

以下、詳細です

------------------✢ ✢ ✢------------------

≪内容≫

【ひんやりパウンドSET(М)】

・7月限定ひんやりレモン ×1個
・奥富園の香り緑茶と白あん ×1個
・梅酒 (※) ×1個
・プレーン ×1個
・夏のフルーツケーキ(※) ×1個

(※)…アルコールを使用しています

・狭山 奥富園×くみぱうんど緑茶3P入 ×1個

・ハーブティー(レモンバーベナブレンド)1P入 ×1個

価格:¥2,760

ご注文はこちらからお願いいたします
<夏のひんやりパウンドSET(M)>

【ひんやりパウンドSET(L)】

・7月限定ひんやりレモン ×2個
・奥富園の香り緑茶と白あん ×2個
・梅酒 (※) ×1個
・プレーン ×1個
・夏のフルーツケーキ(※) ×1個

(※)…アルコールを使用しています

・狭山 奥富園さん ×くみぱうんど緑茶3P入 ×1個

・KURIHARA COFFEE ROASTERSさんディップスタイルコーヒー1P入 ×1個

・ハーブティー(レモンバーベナブレンド)1P入 ×1個

価格:¥3,690


ご注文はこちらからお願いいたします
<夏のひんやりパウンドSET(L)>

-----------------------------------------

※必ずお読みください

・日持ちが1番短い商品:2023年7月27日

※お届けご希望日が7月26日以降の場合はご遠慮ください

※店頭引取りのお客様は7月26日(水)までにご来店をお願いいたします

・当店からの最短発送は7月14日(金)です。翌日 又は 翌々日以降のご到着となります

最短お届けご希望の場合はご指定日を空欄でお願いいたします。 

・お届けご希望日・お時間帯は備考欄にお願いいたします。 

◆◆◆店頭引取りのお客様◆◆◆

オンラインショップからお申し込みをお願いたします。

その際

・備考欄に『店頭引取り』と明記をお願いいたします。

・お支払方法⇒ 『銀行振り込み』 をお選びください。
(お支払は店頭でお願いいたします。)

お手続きを進めて頂くと、合計金額に送料が含まれていますが、店頭では商品の代金のみ頂戴いたします。

・お引取り日は備考欄にお願いいたします

7月14日(金)~7月26日(水)
※毎週月曜日・7/23(日)は店休日です。

-----------------------------------------

詳細・お申込は

『くみぱうんど通販』

又は

くみぱうんどHPより
『オンラインショップ』

からお願いいたします。


#パウンドケーキについて #お知らせ #夏のギフト #奥富園 #ひんやりレモンパウンド #緑茶パウンド #梅酒パウンド #くみぱうんど

【糖質の種類について】

【 図1 】<br>

【 図1 】

【 図2 】<br>

【 図2 】

前回の
【低糖質商品を始めようとしたきっかけ】
【砂糖依存はどうして起こるのか】の続き です


糖の種類について、ざっくりですが表にしてみました。

パソコンで作るカッコいい表の作り方がわからないので手書きにしました(笑)
線などなどゆがんでいるのはお許しください。

糖質の「単糖」「少糖」「二糖」「多糖」は一体何の数かというと繋がっている糖の数です。


【図2】をご覧ください(偉そうに言える図ではありませんが)

『単糖』は

「ブドウ糖1個」
「果糖 1個」
「ガラクトース1個」


『二糖類』は

「ショ糖=ブドウ糖1個+果糖1個」
「麦芽糖=ブドウ糖1個+ブドウ糖1個」
「乳糖=ブドウ糖1個+ガラクトース1個」

2個の糖が繋がったものです。


『多糖類』は

「ブドウ糖1個+ブドウ糖1個+ブドウ糖1個+ブドウ糖1個+ブドウ糖1個……」と沢山の糖が連なったものです。

糖が身体の中に取り込まれて消化吸収される時、これらの糖が切り離された後吸収されるのですが、多糖類は沢山切り離さなければならないので吸収されるまでに時間がかかります。

逆に単糖類は切り離す必要が無いのですぐに身体に吸収されます。

これが血糖値の上がり方に影響してきます。


【図1】右の図へ移ります。

単糖類(次いで二糖類)は血中に一気に糖が取り込まれる為血糖値が急上昇します。

→急上昇した血糖値を下げようとインスリンが急いで沢山出ます

→血糖値が急降下する為、低血糖状態になります。

→だるさや眠気、不安感などを感じやすくなります。



逆に多糖類は切り離しに時間がかかる為、切り離された糖から順番に血中に取り込まれます。

→取り込まれた分から少しずつインスリンが出で吸収されていきます。

→吸収されてもまた次の糖が入ってくるので血糖値がすぐに下がることはありません。

という感じです。


これだけを見ると多糖類はいくら食べても良いのかと思いそうになりますが、これはあくまで血糖値の部分にフォーカスした話です。
量が増えればその分体に吸収されるのでエネルギーで使われない分は脂肪などになってしまいます。

なんでもほどほどに、ですね。



話は変わりますが、
『糖オフ』『糖オフ』は意味が違います。

『糖オフ』は図1の単糖類~糖アルコールまで、全てオフの事を言います。
『糖オフ』は単糖類と二糖類がオフの事を言います。

なので、オリゴ糖や多糖類、糖アルコールを使用している場合は『糖質オフ』とは言えません。


当店が販売しているかき氷は糖アルコールを使用しているので『糖質オフ』ではなく『糖類オフ』です。

糖アルコールについては次回書きます。

お読み頂きありがとうございました!


***


改めて…
私の本業は『菓子を作って販売する事』であり、医療関係者や研究者ではありません。

この記事はあくまでこの記事を通して『血糖について知って頂くきっかけ』になれば良いなというのと、今後当店も低糖質のお菓子を販売するのでその為に書いています。

血糖値や砂糖依存についてのご相談やご質問はご遠慮頂けますようお願いいたします。

もっと突っ込んで知りたい!という方は、詳しい情報が医療機関や糖尿病関連サイトなどに沢山出ていますし、書籍も多数出ています。
ぜひ調べてみてください。

【初登場:糖類OFFジュエルベリーかき氷】

【初登場:糖類OFFジュエルベリーかき氷】

今年どうしてもスタートさせたかった #糖類OFFかき氷 。

元々低糖質のパウンドを始めたくてだいぶ前から周囲には漏らしていましたが、小麦粉を使う高糖質のパウンドは納得のいくものができなくて苦戦…。

けれど冷菓では実現しやすいので、まずはかき氷から!ということで最初の一歩で始めたのがこのジュエルベリーのかき氷です☺️

元々ベリー類は低糖質。
色もキレイだし、酸味もあってかき氷にピッタリ!
そして個人的に大好きなので即決定?

ちなみに糖類OFF、砂糖ゼロですがちゃんと甘いです。

なぜ甘い??
あやしいですよね。

甘さをつけるのに今は沢山の選択肢があります。

#糖質オフダイエット や #糖尿病 で栄養指導を受けてらっしゃる方はよくご存知かと思いますが、砂糖ではない、 #糖アルコール という、身体に吸収されづらい天然の甘味料を使用しています。

この糖アルコールは糖質ではあるのですが、体内で消化吸収されにくいため血糖値にほとんど影響が出ないと言われています。

当初は全く消化吸収されないというエリスリトール使うつもりだったのですが、これが結晶化してしまい難しい?

色々悩みながら試作した結果、血糖値の上昇やインスリンの分泌にほとんど影響が無いという #還元麦芽糖 を使用することにしました?

甘味料は甘さが独特なものが多いですが、還元麦芽糖は甘さも自然✨

違和感なく美味しく食べられます☺️

そして横に添えているのは特製練乳。

純粋な無糖練乳(エバミルク) に還元麦芽糖を入れて軽く煮詰めたもので、しっかりコクがあって甘いです(笑)

みんな初めて口にした時の一言
『あま!!』

いかにも

『身体に良さそう感』

な味ではなくて、普通のかき氷と同じような

『甘くて美味しい』

を楽しんで頂きたいと思って作りました!?

…さっきから #血糖値 だの #インスリン だのの話をしていますが、なぜ低糖質を始めたいかという事に関しては何年ぶりかにブログを書きました。

くみぱうんどHPにアップしましたので、ぜひ読んで頂けると嬉しいです〜?

#かき氷について #ジュエルベリーかき氷 #ベリーかき氷

【砂糖依存はどうして起こるのか】

写真はイメージです<br>

写真はイメージです

前回の
【低糖質商品を始めようとしたきっかけ】の続き です。

始めにお伝えしますが、この
『砂糖依存』『砂糖病』『砂糖中毒』『シュガーブルース』等々の言葉…。
個人的にはなんだか怖い感じがして嫌だし、
『この世から砂糖を排除したい!!』『砂糖は悪だ!!』
と思っている派ではありません。

だとしたら砂糖を使ったパウンドケーキを作って販売している自分は極悪人(笑)。

あくまでこういう事が体の中で起きるので

『食べ過ぎない事がおすすめです』
という事だったたり

『今後の選択肢の1つの情報として捉えてほしい』
と思って書いています。


それでは始めます


- - - - - - - - - - - - - - - - - ---

私は当時、まるで中毒のようになって自分自身をコントロールできなくなってしまいました。

日にちが変わると『砂糖摂取リセット』。
なぜか0始まりになって『また砂糖を取って良いんだ!』というおかしな考えになっていました(笑)。

では、砂糖依存はどうして起こるのでしょうか?


砂糖は小腸から吸収されるのですが血中に取り込まれるのがとても早く、血糖値が一気に上昇します。

すると体はびっくりして、急上昇した血糖値を下げようと膵臓(すいぞう)から大量のインスリンというホルモンを出します。
(糖尿病関係でもよく聞きますよね。あのインスリンです。)

大量のインスリンのおかげで、今度は血糖値がガク―ンと下がり、…いや下がりすぎて低血糖状態になります。

この低血糖状態になると頭がボ~っとしたり強い眠気、だるさがやってきます。そうすると気分を上げようと、また甘いものに手が伸びる…。こうして負のループが起きるのです。

ちなみに血糖値が急降下する時は感情が不安定になり、強い不安を感じたり、最近多いパニック発作が起きやすくなるそうです。


食後少し時間が経つと眠くなったりしますが、これは血糖値が下がった為です。
ただ、普通の食事では血糖値が急上昇する訳ではなく、ゆっくり上がってゆっくり下がる為、体に大きなダメージはありませんのでご心配なく。

この『血糖値がゆっくり上がってゆっくり下がる…』についてはまた改めて書きます。


低血糖の状態が続くと、血糖値を上げようとアドレナリンというホルモンが放出されるそうですが、それも出過ぎると思考力や集中力がなくなり、イライラします。

血糖値の 急上昇 → 急降下 (乱高下)は体に大きな負担となり疲弊してしまいます。

そして、砂糖は体内で分解される時にビタミンやミネラルなどが使われる為、ビタミン不足による鬱、疲労、貧血、頭痛などが起きたり、ミネラル(カルシウム)不足のイライラも起きたりします。

イライラしてしまう自分を責めたり、やる気が起きず怠惰な自分が大嫌いになったりもしました。
(今もよくありますけどね(笑)。けれど気持ちの深刻度が違います。)


話は少し反れますが、血糖値を下げるために出るインスリンというホルモンは別名『デブホルモン』と言われています。

インスリンの働きによって糖が細胞にすみやかに入っていき、エネルギーになって体は元気に動けるのですが、過剰になると中性脂肪として蓄えられてしまいます。

これが続くと糖尿病へ…と話は続いていくのですが、今日は『砂糖依存はどうして起こるのか』についてのお話なのでここまでにします。



ちなみに…
無責任かもしれませんが、私の本業は『菓子を作って販売する事』であり、医療関係者や研究者ではありません。

この記事はあくまで自分の体験を通して
『血糖について知って頂くきっかけ』として読んで頂けたらと思って書いたものなので、詳細のお問合せはご遠慮ください。

もっと突っ込んで知りたい!という方は、詳しい情報が医療機関や糖尿病関連サイトなどに沢山出ていますし、書籍も多数出ています。
ぜひ調べてみてください。



今日ここに書いた事(砂糖依存)を経た後、私は砂糖依存から抜け出してお菓子の仕事を続けました。

砂糖依存からどのようにして抜け出したのか、又その後、菓子業界とどのように向き合おうとしたのか、これからどうしていきたいのか、話は続きます。
糖についての説明の後、いきさつを書く予定です)


今日はここまで。
お読みいただきありがとうございました。

【低糖質商品を始めようとしたきっかけ】

写真はイメージです<br>

写真はイメージです

血糖値が上がりづらいお菓子をずっと販売したいと思っていました。

色々な条件が重なりようやくこの夏、かき氷からスタートしましたが、どうしてそのようなお菓子を販売したいと思ったのか、きっかけから遡って書いてみようと思いました。

久々の長文ですがお付き合い頂けると嬉しいです。

過去、店舗にする前、アパートの一室で無店舗販売をしていた2011年に『砂糖病』についての記事を書いたことがあります。

今は『砂糖病』という言葉は使われていませんね。
(言葉がおどろおどろしくて怖い・笑)
『血糖値の乱高下』とか『血糖値スパイク』などと呼ばれているようです。

低糖質のお菓子に興味を持つきっかけについて書いた当時のブログを引用、一部修正して書き直してみました。

--------------------


菓子作りを職業にしている私が実際に体験した砂糖病について、自身の体験験談を交えながら書かせていただこうと思います。

          ***

時を遡る事2004年。21歳目前、お菓子の世界に入って3カ月。
もともとOLをしていた頃からその症状はあったのですが、その状態は当たり前だと思っていたので、まさか病気だとは思いませんでした。
(※注…病名がつく病気ではありません)

その症状とは…

・常にだるい
・頭がボ~っとする事が多い
・頻繁な頭痛
・異常に疲れやすい
・常に胃がもたれている又は頻繁な胃痛
・肌荒れ、吹き出物
・激しい気分の波(無気力、イライラ、落ち込みやすい)


いかがでしょうか。一見身近でよくありそうな症状ですよね。

…そう思うのは私だけでしょうか?(笑)

私は昔から甘いものが好きだったので、

会社員の時は休憩時間にはアメやチョコレートを食べたり、週末には『自分にご褒美』といってケーキを買って帰ったり甘いものを食べに出掛けたりしていました。


そして製菓専門学校入学。
(会社員から製菓学校入学へのいきさつはまた改めて、起業についての記事で書こうと思います)

私は夜学に通っていたので、昼間はカフェに勤務し、その後学校へ。

学校へ行くと友人が誰かしらお店のケーキを持ってきてくれるので授業が始まる前にガツガツと食べていました。
一仕事終えた空腹の身に染みてより美味しく感じました(笑)

そして実習で作ったお菓子を試食。1番覚えているのは各班(全6班)それぞれのシュークリーム(BIGサイズ)を食べ比べしようとペロリと食べた事。
食べられるのです、ペロリと。

食べ始めると止まらないのです。

仕事がお休みの日はケーキ屋さんをハシゴ。
最高で1日6店舗回ったこともあります。

この生活を続けて3ヶ月。ようやく体の異常に気付きました。

ある日の朝、体がだる過ぎて起きられないのです。
どうしても体を起こす事が出来ず、その日の仕事を休ませてもらう事に。

お店の方々に迷惑を掛けてしまった事と、自分自身の怠惰に激しく落ち込みました。

その後体はだるく、ボ~っとしたまま。気分も落ち込んだまま。
胃は常にもたれ&キリキリ痛い。

しかし、甘いものを食べるとテンションが上がって元気になるし食べている時は幸せを感じる事ができるので、自宅にキープしてある実習で作った焼き菓子やケーキ屋さんで買ったお菓子を食べてテンションを上げていました。

しかし気分がハイになったのも束の間、すぐにまたドーーーンと気分が沈みます。
そしてまた、だるさとボ~っとした状態が始まり…。

この状態を何度くり返したことか…。

絶対に何かの病気かと思いましたが、ただの怠惰と思われる状態だった為病院には行きませんでした。



そんな状態が続いたある日、3つ子で街を歩いていたら少し歩いただけでも激しく疲れてしまい、歩けなくなってしまいました。

本当にあの時は辛かった…。

喫茶店になだれ込むように入り、イスに座りぐったり。
その様子を見た姉2人はびっくりして、私を『異常だ』と言いました。

確かに異常…。

心配してくれた、ヨガのインストラクターをしている姉(私と対照的な職業・笑)が

『それは砂糖病というらしい』
という情報をくれました。
症状を聞くと、まさに私そのものでした。


マクロビオティックや東洋医学の世界では砂糖病(別名:シュガーブルース)は有名なようです。

さて、その『砂糖病』とは一体何なのか。
(※砂糖病…現在では『血糖値の乱高下』『血糖値スパイク』などと呼ばれています)


長くなったので続きは次回に書きます!

【7月の営業について】

【7月の営業について】

今年も7月下旬から8月まで、定休日が日・月曜日になります。

(小中学生の夏休みのタイミグングで日・月曜日休みになりますw)

この夏の閑散期にずっと進めたかった 

・低糖質お菓子の販売に向けての準備

・店頭前 屋根付きスペースのレンタルについての準備

をしたり

定休日には

・『小さなお菓子屋さん起業セミナー』のリアル開催

を予定しています!

諸々改めてお知らせいたします?

もうすぐ関東も梅雨明けの可能性が☀☀☀

暑くなりそうですね〜?

ひんやり冷たいパウンドケーキや、冷たいかき氷?などご用意してお待ちしております?✨

【こちらも初登場 : コーヒーバニラかき氷】

コーヒーバニラかき氷<br>

コーヒーバニラかき氷

コーヒーバニラかき氷(断面)<br>

コーヒーバニラかき氷(断面)

【こちらも初登場 : コーヒーバニラかき氷】

今日もすごい暑さでしたね…

そんな中、かき氷を食べに来て下さるお客さまが増えてきて嬉しいです✨
今日は駅近くのお店の方が、あまりの暑さに出前の帰りにバイクを置いて寄っていってくださいました?

1種類ずつご紹介していこうと思いますが、今日はコーヒーバニラです☕✨

しっかりとした味のコーヒーシロップと練乳をかけたかき氷上に、キャラメリゼしたアーモンドとバニラアイスが乗っていて、食べ応え十分!

最初は氷よりもバニラアイスの方が硬めなので、食べ進めながらゆっくりアイスを溶かしてカフェオレのような風味で楽しんでいただくのもオススメです♪

下の方にコーヒーゼリーも忍ばせていますので、コーヒー好きの方におすすめの種類です☺️

キャラメルアーモンドのカリカリやコーヒーゼリーの柔らかい感じなど、いろんな食感がたのしめるかき氷に仕上げましたので、ぜひお試しください☺️

#くみぱうんど #くみぱうんど通販 #くみぱうんどオンラインショップ #パウンドケーキ #パウンドケーキ専門店 #パウンドマニア #焼菓子 #プレゼント #浦和 #浦和駅#浦和スイーツ #さいたま市 #さいたまスイーツ #浦和土産 #さいたま土産 #裏門通り #裏門通り商店街 #kコーヒーバニラカキ氷 #浦和かき氷 #かき氷

【初登場・レモンタルト風かき氷】

レモンタルトかき氷断面<br>

レモンタルトかき氷断面

【初登場・レモンタルト風かき氷】 

手作りのレモンカード( レモンタルトのクリーム) をたっぷりとかけたお菓子のようなかき氷です 

砕いた香ばしいクッキー(こちらも手作り)を 散らしてお菓子のレモンタルトをイメージして作りました

間にはレモン果汁を、飾りはフローズンレモンになっています

全体的に酸味がしっかりと効いていますので、酸っぱいものが苦手な方はガムシロップをご用意いたしますのでスタッフまでお声掛けください

今年は 

『お菓子屋さんのかき氷』

をテーマにしてみました
※一部種類を除く

昨年、レギュラーの #キャラメルナッツかき氷 を召し上がったお客様が

『このナッツのキャラメリゼがお菓子屋さんらしくて良いですね☺️』

と言ってくださり 、そこから

『なるほど!』

とヒントを頂きました✨

この他の種類はまたお知らせいたします〜

ちなみに…昨年販売していたかつお節醤油は今年はいたしません

#レモンタルト風かき氷 #ケークシトロンかき氷 #レモンタルトかき氷
オンラインショップ