テーマ『お茶とあんこ』:お茶について
15日から始まる大宮ecuteの催事には『お茶とあんこ』というテーマがあります。
せっかくテーマが与えられたなら!と、テーマにちなんでの材料には美味しい緑茶を使いたいと思い、3月頃から少しずつ動いていました。
昔から個人的にお世話になっているwebサイト『日本茶生活』の小澤史緒さんに狭山のお茶農家さんを紹介していただき、ひっそりと狭山に伺っていました。(写真はその時のものです。新茶の穂が芽吹く直前くらいです?✨)
そのご紹介いただいた農家さんは、狭山のなかでも『狭山茶と言えばここ!』というくらいに品質の良いお茶を作っておられる『奥富園』さんです。
これまでに何度も農林水産大臣賞などを受賞され、大手企業や有名パティスリー、有名サロンなどにお茶を卸されている名園です。
最初は
『えー!そんなにすごいお茶屋さんが、名もない小さな焼き菓子屋に使わせてくれるのかな…』
と気後れしましたが、前述の小澤さんと伺ってみるととても気さくな方で、とびきり美味しいお茶を淹れて色々なお茶のお話をしてくださり、こちらの要望も聞いてご用意くださることになりました。
伺ったときは既存にない、お茶を作るための新しい形の棚を作っておられたり、新しいお茶の製法を試されていたり、少しロックなデザインのお茶やTシャツのデザインをされていたりと幅広くされている事にもとても刺激を受けました。
そしてやはり、気さくにされるお話の中からお茶に対する熱意がものすごく伝わってきて、いただいたお茶の美味しさはここからくるのだと、背筋が伸びる思いでした。
今回はパウンドに使う緑茶と、パウンドに合う緑茶のティーバッグを仕入れさせていただきました。
それぞれのことはまた改めてご紹介します!
◎大宮ecute north 催事
5月15日(月)〜21日(日)
10:00〜22:00 ※最終日は20:30まで